楽天カード9種類をメリット・デメリットも含めて徹底比較!楽天カードの切り替え・2枚もちのメリット・デメリットについても紹介
最終更新日:2025年08月09日

この記事で分かること
- 楽天カードの各種類の基本情報
- 楽天カードの各種類のメリット・デメリット
- 楽天カードの切り替え・2枚持ちについて

年会費 | 年会費2年目 | 還元率 | 発行スピード |
---|---|---|---|
永年無料 | 永年無料 | 0.50% | 最短最短即日 |
国際ブランド | 電子マネー | ||
![]() |
![]() ![]() |
楽天カードの審査が怖いなら消費者金融系のACマスターカードがおすすめです。
ACマスターカードは、最短即日で発行してくれるのですぐにクレジットカードが欲しいという方もおすすめです。
気になる内容をタップ
- 楽天カードの種類別メリット・デメリット
- 人気No.1カード!楽天カード
- 女性に嬉しいカスタムサービス付きの楽天ピンクカード
- 学生優待特典満載の楽天カードアカデミー
- ワンランク上のカードを持ちたい方におすすめの楽天ゴールドカード
- 選べる優待サービス付き!楽天プレミアムカード
- 最高ランクの楽天ブラックカード
- 使いすぎを防ぎたいなら楽天銀行カード
- マイレージを貯めている方なら!楽天ANA マイレージクラブカード
- ゆうちょ銀行でカードの引き落としするなら!楽天カード ゆうちょ銀行
- アルペングループ利用するなら!アルペングループ 楽天カード
- みずほ銀行口座で口座振替するなら!みずほ楽天カード
- 広島銀行口座を引き落とし口座にしたいなら!ひろぎん楽天カード
気になるポイントごとに楽天カードを簡単比較!
/ | 楽天カード | 楽天ピンクカード | 楽天カード アカデミー | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | 楽天ブラック カード | 楽天銀行カード | 楽天ANA マイレージクラブカード | 楽天カード ゆうちょ銀行 | みずほ楽天カード | ひろぎん楽天カード | アルペングループ 楽天カード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デフォルトデザイン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年会費 |
無料 |
無料 |
無料 |
2,200円 |
11,000円 |
33,000円 |
無料 |
550円(初年度無料) |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
国際ブランド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
還元率 |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
1.0% |
還元率(楽天市場) |
3.0% |
3.0% |
3.0% |
3.0% |
4.0% |
5.0% |
3.0% |
3.0% |
3.0% |
3.0% |
3.0% |
3.0% |
楽天Edy・楽天POINT |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
デザインの種類 |
|
|
デフォルトのみ |
デフォルトのみ |
デフォルトのみ |
デフォルトのみ |
デフォルトのみ |
ピンク |
|
|
|
デフォルトのみ |
ETCカード年会費 |
550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
無料 |
無料 |
無料 |
550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
家族カード年会費 |
無料 |
無料 |
× |
550円 |
550円 |
無料(2名まで) |
× |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
旅行時の傷害保険 |
海外旅行のみ最高2,000万円 |
海外旅行のみ最高2,000万円 |
海外のみ最高2,000万円 |
海外のみ最高2,000万円 |
海外・国内最高5,000万円 |
海外・・・最高1億円 国内・・・最高5,000万円 |
海外のみ最高2,000万円 |
海外のみ最高2,000万円 |
海外のみ最高2,000万円 |
海外のみ最高2,000万円 |
海外のみ最高2,000万円 |
海外のみ最高2,000万円 |
申込基準 |
18歳以上(学生可) |
18歳以上(学生可) |
18歳以上28歳以下の学生(大学・短期大学・大学院・専門学校) |
20歳以上 |
20歳以上 |
招待制 |
18歳以上(学生可) |
楽天銀行口座を持っている18歳以上の方 |
18歳以上(学生可) |
18歳以上(学生可) |
18歳以上(学生可) |
18歳~28歳の学生のみ |
空港ラウンジの利用回数 |
× |
× |
× |
年間2回まで無料 |
無料 |
無料 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
年会費
年会費の安い順は以下のとおりです。
楽天カードの種類 | 年会費 |
---|---|
楽天カード 楽天ピンクカード 楽天カードアカデミー 楽天銀行カード みずほ楽天カード ひろぎん楽天カード 楽天カード ゆうちょ銀行 アルペングループ 楽天カード |
0円 |
楽天ANA マイレージクラブカード | 初年度無料 次年度以降550円 |
楽天ゴールドカード | 2,200円 |
楽天プレミアムカード | 11,000円 |
楽天ブラック カード | 33,000円 |
楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード、楽天ANA マイレージクラブカード以外の楽天カードは年会費がかからずに利用することができます。
しかし、必ずしも年会費がかからない方が良いというわけではなく、年会費がかかる分、楽天市場でのポイント還元率が高くなることや空港ラウンジの利用が無料で利用できること、適用される保険が多くなる・限度額が上がることなどのメリットがつきます。
楽天市場を頻繁に使う方や、旅行に頻繁に行く方など、年会費以上の価値を感じることができる場合は「年会費無料」にこだわる必要はありません。
国際ブランド
選択できる国際ブランドの多さ順に並べると以下のとおりです。
楽天カードの種類 | Mastercard | VISA | JCB | Amex |
---|---|---|---|---|
楽天カード | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
楽天ピンクカード | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
楽天プレミアムカード | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
楽天ブラック カード | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
楽天ゴールドカード | 〇 | 〇 | 〇 | - |
楽天ANA マイレージクラブカード | 〇 | 〇 | 〇 | - |
楽天カード ゆうちょ銀行 | 〇 | 〇 | - | - |
楽天カードアカデミー | - | 〇 | 〇 | - |
アルペングループ 楽天カード | 〇 | - | - | - |
楽天銀行カード | - | - | 〇 | - |
みずほ楽天カード | - | 〇 | - | - |
ひろぎん楽天カード | - | 〇 | - | - |
楽天カードは基本的に、Mastercard、VISA、Amex、JCBから選ぶことができます。
海外旅行に行く方は、海外でも多くのお店で使うことができるMastercard、VISAがおススメです。
JCBは、国内では問題なく使えるのですが、海外ではあまり普及していないので少し注意した方が良いかもしれません。
しかし、カードやデザインによって選べる国際ブランドが限られている場合もあるので、ぜひ上記の表を参考にしてください。
還元率
楽天カードはどこでお買い物をしてもポイント還元率は1.0%と高還元率のクレジットカードです。
また、楽天グループのサービスを利用するとさらにポイントが貯まります。
通常の楽天カードの場合、楽天市場でお買い物をすると3.0%のポイントがつきます。
年会費を払うカードではさらにポイント還元率が高くなります。
デザイン
各楽天カードでデザインが変更できるカードは以下の通りです。
楽天カードの種類 | デザインの種類 |
---|---|
楽天カード | 西友デザイン(VISAのみ) お買い物パンダデザイン ミニーマウスデザイン(JCBのみ) ミッキーマウスデザイン(JCBのみ) 楽天イーグルデザイン(Mastercard、JCBのみ) ヴィッセル神戸デザイン(Mastercardのみ) YOSHIKIデザイン(Mastercardのみ) マイカラーセレクション(Mastercardのみ) お買い物パンダアルファベットセレクション(Mastercardのみ) 武尊デザイン(VISAのみ) ドラゴンボールDAIMAデザイン(VISAのみ) ドラゴンボールZデザイン(VISAのみ) キキ&ララ星降る夜の願い事デザイン(VISAのみ) キキ&ララオーロラレトロデザイン(VISAのみ) こぎみゅんデザイン(VISAのみ) |
楽天ピンクカード | お買いものパンダデザイン ミニーマウスデザイン(JCBのみ) ミッキーマウスデザイン(JCBのみ) |
楽天ANA マイレージクラブカード | ピンクデザイン |
楽天カードゆうちょ銀行 | お買い物パンダ |
楽天ゴールドカード 楽天プラチナカード 楽天ゴールドカード アルペングループ 楽天カード 楽天銀行カード 楽天カードアカデミー みずほ楽天カード ひろぎん楽天カード |
デフォルトのみ |
通常の楽天カードや楽天ピンクカードなどには多様なデザインが用意されています。
デザインが変わるからといって、サービスは特に変わりません。
しかし、デザインによっては選べる国際ブランドが限られてしまうので、確認して選びましょう。
ETCカード
ETCカードの年会費が安い順に並べると以下の通りです。
楽天カードの種類 | 金額 |
---|---|
楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード 楽天ブラックカード |
無料 |
楽天カード 楽天ピンクカード 楽天カードアカデミー 楽天銀行カード 楽天カードゆうちょ銀行 アルペングループ楽天カード 楽天ANA マイレージクラブカード ひろぎん楽天カード みずほ楽天カード |
550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
楽天ANA マイレージクラブカード以外の年会費を払うカードにはETCカードが無料で利用できますが、年会費を払わないで使うことができるクレジットカードは、年会費が550円かかります。
しかし、通常の楽天カード保持者でも、ダイヤモンド・プラチナ会員の方は年会費無料でETCカードを利用することができます。
さらに、 楽天ETCカードなら通行料金でポイントが100円=1ポイントたまるのでとてもお得です。
また、ETCカード申込で最大3,000ポイント当たるチャンスもあるので、ぜひ利用してみてください。
家族カード
家族カードの年会費が安い順に並べると以下の通りです。
楽天カードの種類 | 家族カード年会費 |
---|---|
楽天カード 楽天ピンクカード 楽天カードゆうちょ銀行 アルペングループ楽天カード 楽天ANA マイレージクラブカード みずほ楽天カード ひろぎん楽天カード |
無料 |
楽天ブラックカード | 無料(2名まで) |
楽天ゴールドカード 楽天プラチナカード |
550円 |
楽天銀行カード 楽天カードアカデミー |
作れない |
家族カードとは、本カード会員様のカード利用分とまとめて同じ口座から引き落とせる家族用のクレジットカードです。
家族カードを持つと、食費・家計管理や携帯料金の支払いなどがとても便利になります。
また、貯まったポイントは分配することもできます。
カードによって、家族カードの年会費がかかるカード、そもそも作れないカードが存在するので、上記の表を参考にしてみてください。
もし、家族カード作成する場合、1,000ポイント贈呈されます。
楽天カードの種類別メリット・デメリット
人気No.1カード!楽天カード
- 引用元
- 楽天カード:公式
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard VISA Amex JCB |
還元率 | 1.0% |
還元率(楽天市場) | 3.0% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
〇 |
デザイン | 西友デザイン(VISAのみ) お買い物パンダデザイン ミニーマウスデザイン(JCBのみ) ミッキーマウスデザイン(JCBのみ) 楽天イーグルデザイン(Mastercard、JCBのみ) ヴィッセル神戸デザイン(Mastercardのみ) YOSHIKIデザイン(Mastercardのみ) 武尊デザイン(VISAのみ) マイカラーセレクション(Mastercardのみ) お買い物パンダアルファベットセレクション(Mastercardのみ) ドラゴンボールDAIMAデザイン(VISAのみ) ドラゴンボールZデザイン(VISAのみ) キキ&ララ星降る夜の願い事デザイン(VISAのみ) キキ&ララオーロラレトロデザイン(VISAのみ) こぎみゅんデザイン(VISAのみ) |
ETCカード | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
家族カード年会費 | 無料 |
旅行時の傷害保険 | 海外旅行のみ最高2,000万円 |
申込基準 | 18歳以上(学生可) |
空港ラウンジの利用回数 | × |
楽天カードのメリット
- 年会費無料でどこでお買い物してもポイント還元率1.0%と高還元
- ポイントの使い道が豊富
- 14年連続人気No.1
年会費無料でどこでお買い物してもポイント還元率1.0%と高還元
普通、クレジットカードのポイント還元率は0.5%であり、ポイント還元率をさらにUPさせるためには、年会費を払わなければならないという場合が多いです。
しかし、楽天カードは年会費がかからなく、その上100円で1ポイントがもらえるのでとてもポイントが貯まりやすいカードと言えます。
さらに、楽天市場でお買い物をすると、ポイント還元率が3倍になります。
他にも、楽天グループでお買い物やお店を予約するとポイントが2倍以上になることがあるので、楽天グループを利用する方は特におすすめです。
ポイントの使い道が豊富
貯まった楽天ポイントは、1ポイント=1円として使うことができますが、それだけでなく様々ポイントの使い方があります。
楽天モバイルで携帯代としてポイントで払うことや、ポイント運用、保険の支払、マイルへ交換など色々な使い道があります。
14年連続人気No.1
楽天カードは、JCSI(日本版顧客満足度指数)調査におけるクレジットカード部門において、楽天カードは14年連続で1位に選ばれている人気クレジットカードです。
その理由に貯まりやすく、使いやすいカードだからという声が多く、2023年3月時点で会員数は2,863万人、今や日本人の4人に1人近くが持っている という計算になります。
たくさんの方が使っているからこそ、安心して利用できますね。
デメリット
- 期間限定ポイントの失効までが短い
- 公共料金の還元率は0.2%
- ETCカードが有料
期間限定ポイントの失効までが短い
楽天ポイントは大きく2つに分かれます。
それは、通常ポイントと期間限定ポイントです。
通常ポイントは毎月のクレジットカードの支払の額に応じて付くポイントのことで、期間限定ポイントとは限定のキャンペーンで付与される貯められるポイントのことです。
この期間限定ポイントが毎月の15日か月末に設定されていることが多く、確認し忘れて失効してしまうという声が目立ちました。
楽天ポイントのアプリで簡単に確認することができますので、ポイント失効を防ぎましょう。
公共料金の還元率は0.2%
楽天カードで公共料金を支払いを行う場合、ポイント還元率が0.2%と下がってしまいます。
他のクレジットカードでは1.0%でポイント還元してくれるところも多いので、デメリットとしてあげました。
固定費は違うクレジットカードでお支払いをするなどの対策を立てましょう。
ETCカードが有料
楽天カードでは、ETCカードの年会費が550円となっていて、他のクレジットカードでは無料で利用できるところも少なくないのですが、有料でしか利用できません。
ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料とありますが、以下のような条件を満たさないとなることができません。
None | 過去6ヶ月のポイント獲得数 | 過去6ヶ月のポイント獲得回数 |
---|---|---|
プラチナランク | 2,000ポイント以上 | 15回以上 |
ダイヤモンドランク | 4,000ポイント以上 | 30回以上 |
あまり楽天グループのサービスを利用しない人には達成しにくいと考えられます。
しかし、楽天カードでは交通料金を100円払うごとに1ポイントつくので、ETCカードを多く使う方は払う価値があるかもしれません。
女性に嬉しいカスタムサービス付きの楽天ピンクカード
- 引用元
- 楽天ピンクカード
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard VISA Amex JCB |
還元率 | 1.0% |
還元率(楽天市場) | 3.0% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
〇 |
デザイン | お買いものパンダデザイン ミニーマウス デザイン ミッキーマウス デザイン |
ETCカード | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
家族カード年会費 | 無料 |
旅行時の傷害保険 | 海外旅行のみ最高2,000万円 |
申込基準 | 18歳以上(学生可) |
空港ラウンジの利用回数 | × |
楽天ピンクカードのメリット
- カスタムサービスがある
- 可愛いデザインがある
カスタムサービスがある
楽天ピンクカードは楽天カードにはないカスタムサービスがあります。
カスタムサービスなので3種類のサービスから自分の好きなサービス選べます。
- 楽天グループ優待サービス(月額330円)
→割引クーポンや楽天ポイントのプレセント等がもらえます。
(例)楽天市場のお買い物が500円off、楽天トラベルで国内宿泊予約で1,000円offなど
- ライフスタイル応援サービス(月額330円)
→ 飲食店や映画チケット、習い事や介護・育児サービスなどの全国約140万件以上の多彩なジャンルの割引・優待特典がもらえます。
(例)ビッグエコー室料30%off、ピザハットお会計から5%off、日産レンタカー最大50%offなど
- 女性のためのほけん楽天PINKサポート(54歳以下の方なら月額500円以下)
→乳がん、子宮筋腫などの女性特有の病気が原因の入院や手術・放射線治療についての保険金をリーズナブル値段で提供してくれるサービスです。
可愛いデザインがある
楽天ピンクカード限定のデザインがあり、お買い物パンダやミッキー・ミニーの可愛いデザインとなっています。デフォルトの楽天ピンクカードは独特なピンク色で不評の声が多かったのですが、かわいいデザインから選べるのはいいですね。
楽天ピンクカードのデメリット
- カスタムサービスは有料
- ピンク色のカードしかない
カスタムサービスは有料
楽天ピンクカードしかないカスタムサービスですが、利用するためには月額330円、保険なら500円程支払わなけばなりません。
また、クーポンについては一回限りしか使用できないものがほとんどです。
月額330円に対して、お得になることは確かなのですが、有料サービスだと気が引けますよね。
ピンク色のカードしかない
楽天ピンクカードのカードは、カードの名前にちなんでか、ピンク色のカードしかありません。
このカードは男性も利用することができるのですが、ピンク色のカードは人によっては使いにくいという方もいらっしゃるかもしれません。
学生優待特典満載の楽天カードアカデミー
- 引用元
- 楽天カードアカデミー
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB VISA |
還元率 | 0.1% |
還元率(楽天市場) | 0.3% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
〇 |
デザイン | デフォルトのみ |
ETCカード | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
家族カード年会費 | × |
旅行時の傷害保険 | 海外旅行のみ最高2,000万円 |
申込基準 | 18歳以上28歳以下の学生(大学・短期大学・大学院・専門学校) |
空港ラウンジの利用回数 | × |
楽天カードアカデミーのメリット
- 学生限定優待が多数
- 入会特典のポイントが通常の楽天カード申込より500ポイント以上多くもらえる
学生限定優待特典が多数
楽天カードアカデミーは以下のような学生優待を受けることができます。
- 楽天市場&楽天ブックスで毎週水曜日はエントリーでポイント5倍&契約最初の月はポイント12倍&送料無料クーポン
- 楽天トラベルで高速バスの予約がいつでもポイント3倍
- 楽天ファッションのお買い物がいつでもポイント3倍&500円オフクーポン
- 楽天ビューティーでアプリ経由の予約でいつでもポイント3倍
年会費無料なのにも関わらず、対象の楽天グループサービスを利用することによりポイントが非常に貯まりやすくなります。
入会特典のポイントが通常の楽天カード申込より500ポイント以上多くもらえる
通常楽天カードを申し込むと、期間限定ポイントが5,000ポイントもらうことができますが、楽天カードアカデミーを申し込むと5,555ポイント獲得できます。
学生の方は断然楽天カードアカデミーを申し込むことが良いでしょう。
楽天カードアカデミーのデメリット
- 楽天カードアカデミーのショッピング限度枠が少ない
- 国際ブランドが限られる
楽天カードアカデミーのショッピング限度枠が少ない
楽天カードアカデミーは通常の楽天カードと比べて利用限度額が低くなっています。
最初の限度額は15万円からスタートして、30万円までしか限度額があがりません。
学生は収入が安定しないので、このような設定になってしまいます。
国際ブランドが限られる
楽天カードアカデミーにすると、国際ブランドがVISAとJCBに限られてしまいます。
MastercardやAmerican Expressに強いこだわりがなければVisaやJCBでも国内におけるシェア率は十分ですので特に問題ないですが、こだわりがある方は、通常の楽天カードも学生でも利用できるので、そちらを利用してください。
ワンランク上のカードを持ちたい方におすすめの楽天ゴールドカード
- 引用元
- 楽天ゴールドカード
年会費 | 2,200円 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard VISA JCB |
還元率 | 1.0% |
還元率(楽天市場) | 3.0% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
〇 |
デザイン | デフォルトのみ |
ETCカード | 無料 |
家族カード年会費 | 550円 |
旅行時の傷害保険 | 海外のみ最高2,000万円 |
申込基準 | 20歳以上 |
空港ラウンジの利用回数 | 年間2回まで無料 |
楽天ゴールドカードのメリット
- お誕生月サービスがある
- ETCカードが無料で使える
- 旅行時のサービスが充実
お誕生月サービスがある
楽天ゴールドカードは、お誕生月に楽天市場・楽天ブックスを利用する際、ポイントの還元率が4倍になりさらにお得にお買い物ができます。
ただし、誕生月のボーナスで獲得できるポイントは2,000ポイントまでになります。
ETCカードが無料で使える
楽天ゴールドカードから上のランクのカードについては、ETCカードを無料で利用することができます。
さらに、交通料金100円ごとに1ポイントつくので、お得に利用できます。
旅行時のサービスが充実
楽天ゴールドカードでは、旅行の時に使えるサービスは以下の通りです。
- 国内主要空港のラウンジを年回2回まで利用可能
- 現地のトラベルデスクが旅をサポート
→観光情報の案内から、紛失や盗難などの緊急事態の対応までサポートしてくれます。
このようなサービスがついてくるので、初めての海外旅行にも安心ですね。
楽天ゴールドカードのデメリット
- 通常の楽天カードと楽天市場のポイント還元率が変わらない
- 旅行をしない方には使えるサービスが少ない
通常の楽天カードと楽天市場のポイント還元率が変わらない
通常の楽天カードの楽天市場の還元率は3.0%ですが、楽天ゴールドカードも年会費を払っているのにも関わらず、同様にポイント還元率が3.0%となっています。
ゴールドカードだからと言ってポイント還元率が大幅にUPするわけでないので注意してください。
旅行をしない方には使えるサービスが少ない
楽天ゴールドカードは、トラベルデスクの利用やラウンジが利用できることが売りなのですが、これらのサービスを日々利用しない方については、あまりおすすめできません。
特に楽天市場のポイント還元率が通常のカードと比べて上がることもありませんし、誕生月ポイント還元率UPサービスも1月だけのサービスですし、上限があるので飛行機を使った旅行をしない方には、年会費を払っているのに、満足できない結果になってしまうかもしれません。
選べる優待サービス付き!楽天プレミアムカード
- 引用元
- 楽天プレミアムカード
年会費 | 11,000円 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard VISA Amex JCB |
還元率 | 1.0% |
還元率(楽天市場) | 4.0% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
〇 |
デザイン | デフォルトのみ |
ETCカード | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
旅行時の傷害保険 | 海外・国内最高5,000万円 |
申込基準 | 20歳以上 |
空港ラウンジの利用回数 | 無料 |
楽天プレミアムカードのメリット
- 楽天市場でのお買い物ならポイント還元率が4.0%にUP
- 選べる優待サービス
- 保険が充実
楽天市場でのお買い物ならポイント還元率が4.0%にUP
楽天プレミアムカードは楽天市場でお買い物をすると通常3.0%のところを4.0%のポイント還元を受けることができます。
年会費が高く、尻込みをしてしまうかもしれませんが、楽天市場で年間37万円月27,000円利用する方は、ポイントだけで元をとることができます。
楽天市場ユーザ―の方は楽天プレミアムカードがおススメです。
選べる優待サービス
楽天プレミアムカードは、以下の3つのサービスから1つ選ぶことができます。
- 楽天市場
→ 毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーは楽天市場でお買い物をするとポイント+1倍加算となります 。 - トラベルコース
→ 楽天トラベルでオンラインカード決済すると、ポイント+1倍加算となります 。 - エンタメコース
→ Rakuten TVまたは楽天ブックスで楽天プレミアムカードを利用するとくポイントを1倍加算となります。
人によってお金を費やすものは違うので、このようにサービスが選択できることは便利ですね。
保険が充実
楽天プレミアムカードは、付帯保険が充実しています。
- 海外旅行傷害保険最高5,000万円
→治療費用や看病してくれる方に向けた救援者費用、何か怪我をさせてしまったときのための賠償責任盗難や紛失の時に適用される携行品損害について支払われます。 - 国内旅行傷害保険最高5,000万円
→死亡保険、後遺症保険、入院・通院保険なども適用されます。 - 動産総合保険
→楽天プレミアムカードで購入した商品 (1個1組1万円以上)が購入日から90日以内に偶然な事故(破損、盗難、火災等)によって生じた損害が補償されます。
楽天プレミアムカードのデメリット
- 会員が多いからサポートセンターに繋がりにくい
- ハイステータスではない
会員が多いからサポートに繋がりにくい
楽天カードが人気なため、会員が多く、サービスセンターを利用する人が多いため、サポートセンターに繋がりにくいという声がありました。
プラチナカードだからといってサポートセンターとすぐ繋がるわけではないので、注意してください。
ハイステータスではない
カードのランクはプラチナレベルですが、楽天発行のクレジットカードはあまりステータスが高くありません。
ステータスにこだわりたい方は違うカードをおすすめします。
最高ランクの楽天ブラックカード
- 引用元
- 楽天ブラックカード
年会費 | 33,000円 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard VISA Amex JCB |
還元率 | 1.0% |
還元率(楽天市場) | 5.0% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
〇 |
デザイン | デフォルト |
ETCカード | 無料 |
家族カード年会費 | 無料(2名まで) |
旅行時の傷害保険 | 海外・・・最高1億円 国内・・・最高5,000万円 |
申込基準 | ・現在、楽天プレミアムカードを保有し、かつ当社の定める時点において楽天プレミアムカードの契約から12カ月以上経過していること ・12カ月間のカードご請求金額の合計が500万円以上であること |
空港ラウンジの利用回数 | 無料 |
楽天ブラックカードのメリット
- 楽天グループサービスの優待ポイントと特典が豪華
- コンシェルジュサービスで最高ランクの体験ができる
- 国際ブランド別の優待サービスがある
楽天グループサービスの優待ポイントと特典が豪華
楽天サービス | 優待・特典 |
---|---|
楽天モバイル | 毎月10GBのギガ割引クーポン |
楽天証券 | 還元率2% |
楽天市場 | 毎週火曜・木曜4倍※ |
楽天トラベル | ポイント3倍 |
楽天ブックス | ポイント3倍 |
Rakuten TV | ポイント3倍 |
楽天ブラックカードは楽天市場でお買い物をすると、還元率が5.0%なので、自然と楽天ポイントが貯まっていきます。
さらに、 プレミアムカードデー(毎週火曜日・木曜日)に利用すると、還元ポイントが1%アップしますし、誕生日月ポイントも利用した場合は、7%もポイントが還元されます。
コンシェルジュサービスで最高ランクの体験ができる
楽天ブラックカードはコンシェルジュサービスがあり、最高ランクの体験ができます。
利用可能なサービスは以下の通りです。
- レストランの案内・予約
- あらゆるイベントのチケットの手配
- ホテルや航空券、レンタカーの予約
- ゴルフコースの情報の提供・空き状況などの確認
楽天ブラックカードを持っている方は、「楽天e-NAVI」の専用特典より詳細を確認できます。
国際ブランド別の優待サービスがある
選択する国際ブランドで変わる優待サービスが有ります。
Mastercard | VISA | JCB | Amex | |
---|---|---|---|---|
コンシェルジュ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ダイニング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
トラベルサポート - 国内 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
トラベルサポート - 海外 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
手荷物宅配 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ゴルフ | 〇 | 〇 | None | 〇 |
レジャー・イベント | None | None | 〇 | 〇 |
国際ブランドでサービスが異なりますし、内容も異なりますのでよく確認してから申し込みましょう。
楽天ブラックカードのデメリット
- 楽天グループ以外で利用した場合ポイント還元率は1.0%のまま
- コストが高い
楽天グループ以外で利用した場合ポイント還元率は1.0%のまま
楽天ブラックであっても楽天グループ以外の店舗でお買い物しても、ポイント還元率は1.0%のままです。年会費無料で1.0%は高還元と分類できますが、年会費が3万円以上なのにも関わらず、通常のポイント還元率が1.0%は少し低いです。
コストが高い
ブラックカードの中でも楽天ブラックカードは年会費が低いものの、年会費33,000円はやはり高いと言えるでしょう。
楽天サービスを高頻度利用しない方や旅行をあまりしない方、おでかけをしない方は年会費に見合わないと思われてしまうでしょう。
使いすぎを防ぎたいなら楽天銀行カード
- 引用元
- 楽天銀行カード
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
還元率 | 1.0% |
還元率(楽天市場) | 3.0% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
× |
デザイン | デフォルトのみ |
ETCカード | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
家族カード年会費 | × |
旅行時の傷害保険 | 海外のみ最高2,000万円 |
申込基準 | 18歳以上(学生可) |
空港ラウンジの利用回数 | × |
楽天銀行カードのメリット
- クレジットカードとキャッシュカードが一緒になったカードだからお財布がかさばらない
- 預金の金利優遇&毎月最大9ポイント獲得できる
クレジットカードとキャッシュカードが一緒になったカードだからお財布がかさばらない
クレジットカードとキャッシュカードが一体化しているので、お財布がかさばらずに使用することができますし、とても便利です。
また、タッチ決済にも対応していますので、使用感は通常の楽天カードと変わりません。
預金の金利優遇&毎月最大9ポイント獲得できる
クレジットカードの引き落とし先を楽天銀行にすると、普通預金の金利が2倍になります。
さらに、 ハッピープログラムにエントリーをしていれば、楽天銀行口座で楽天カードでの引き落としがあった場合、楽天ポイントが毎月3~9ポイント貯まります。
楽天銀行カードのデメリット
- 国際ブランドがJCBしか選べない
- 楽天Edyとポイントカード機能がない
国際ブランドがJCBしか選べない
楽天銀行カードは、国際ブランドが限られてしまい、JCBカードしか選ぶことができません。
JCBは、国内だけで使う分には問題ないのですが、海外では普及率があまりよくないため、もし海外でもクレジットカードを利用したいという方は国際ブランドがVISAかMastercardを選んでください。
楽天Edyとポイントカード機能がない
楽天銀行カードは楽天Edyとポイントカード機能がないため、ポイントを貯めることが少しむずかくなってしまいます。
楽天Edyは、クレジットカードからチャージすると200円=1ポイントもらえることができます。
また、他の楽天カードには、裏にバーコードがあり、それを読み込めば、楽天ポイントをためることができますが、楽天銀行カードにはないため、ポイントの二重取りができなくなってしまいます。
マイレージを貯めている方なら!楽天ANA マイレージクラブカード
年会費 | 550円(初年度無料) |
---|---|
国際ブランド | Mastercard VISA JCB |
還元率 | 1.0% |
還元率(楽天市場) | 3.0% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
〇 |
デザイン | ピンク |
ETCカード | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
家族カード年会費 | 無料 |
旅行時の傷害保険 | 海外のみ最高2,000万円 |
申込基準 | 18歳以上(学生可) |
空港ラウンジの利用回数 | × |
楽天ANA マイレージクラブカードのメリット
- 面倒な搭乗手続きを省ける「スキップサービス」が利用できる
- 普段のお買い物でマイルが直接貯まる
面倒な搭乗手続きを省ける「スキップサービス」が利用できる
楽天ANAマイレージクラブカード を持っていれば、 ANA国内線利用の場合、搭乗手続きをせず、直接保安検査場へ行けます。
面倒な手続きが省けて自由時間が増えるのはとても嬉しいですね。
通常のANAカードよりもマイルが貯めやすい&お得
楽天ANAマイレージクラブカードは通常のANAカードよりも貯めやすく・お得にマイルを獲得できます。
None | 楽天ANAマイレージクラブカード | ANAカード JCB(一般) |
---|---|---|
年会費 | 550円(初年度無料、以降年に一度の利用で無料) | 2,200円(初年度無料) |
入会特典 | 入会特典2,000ポイント+カード利用特典3,000 ポイント | 入会特典1,000マイル |
ポイント還元率 | 1.0%(実質0.5%)※1 | 0.5%※2 |
ボーナスマイル | None | 搭乗時にも通常のフライトマイルに加えて10%程度の割り増しボーナス |
※1楽天ポイントは2ポイント=1マイル交換なので、実質ポイント還元率は0.5%となります。
※2ANAカードは1000円=10マイルで交換されます。
楽天ANAマイレージクラブカードとANAカードは還元率が同じなのにも関わらず、年会費は楽天ANAマイレージクラブカードの方がはるかに安いです。
また、還元率が同じでも、1000円でポイントが貯まるよりも、100円でポイントが貯まる方が貯めやすいですよね。
よって、楽天ANAマイレージクラブカードの方がお得に効率よく貯めることができます。
楽天ANAマイレージクラブカードのデメリット
- 飛行機の搭乗ボーナスマイルなどが貯まらない
- 期間限定の楽天ポイントはANAマイルに交換できない
飛行機の搭乗ボーナスマイルなどが貯まらない
楽天ANAマイレージクラブカードは、飛行機を乗るともらえる搭乗ボーナスマイルや毎年もらえる継続マイルなどの特典はありません。
搭乗ボーナスは、ポイントが10倍になることや、継続マイルは毎年1,000ポイントもらえます。
しかし楽天ANAマイレージクラブカードはないので、その点について物足りなさを感じてしまうかもしれません。
期間限定の楽天ポイントはANAマイルに交換できない
楽天ANAマイレージクラブカードは楽天ポイントと交換することで、マイルを手に入れられますが、期間限定の楽天ポイントはマイルに交換することはできません。
注意してください。
ゆうちょ銀行でカードの引き落としするなら!楽天カード ゆうちょ銀行
- 引用元
- 楽天カード ゆうちょ銀行
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard VISA |
還元率 | 1.0% |
還元率(楽天市場) | 3.0% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
〇 |
デザイン | ゆうちょ銀行お買いものパンダデザイン |
ETCカード | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
家族カード年会費 | 無料 |
旅行時の傷害保険 | 海外のみ最高2,000万円 |
申込基準 | 18歳以上(学生可) |
空港ラウンジの利用回数 | × |
楽天カード ゆうちょ銀行のメリット
- カード利用代金支払い口座にゆうちょ銀行口座を設定すると楽天ポイントが500ポイントプレゼント
カード利用代金支払い口座にゆうちょ銀行口座を設定すると楽天ポイントが500ポイントプレゼント
楽天カード ゆうちょ銀行を持ったうえで、カード利用代金支払い口座にゆうちょ銀行口座を設定すると、入会するともらえる5,000ポイントとは別に500ポイントをもらうことができます。
- キャッシュカードの機能はついていない
- 預金の金利優遇&毎月最大9ポイント獲得のサービスが受けられない
キャッシュカードの機能はついていない
デザインがゆうちょ銀行の緑色であることやキャッシュカードのデザインが似ているなどを理由に、ゆうちょ銀行のキャッシュカードとして使えると勘違いしてしまう方がいらっしゃるのですが、クレジットカードの機能のみとなっていますので、注意してください。
預金の金利優遇&毎月最大9ポイント獲得のサービスが受けられない
楽天クレジットカードの引き落としをする銀行を楽天銀行にすると預金の金利優遇&毎月最大9ポイント獲得の特典がつくのですが、引き落とし先がゆうちょ銀行なのでこれらの特典は受けることができません。
アルペングループ利用するなら!アルペングループ 楽天カード
- 引用元
- アルペングループ 楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard |
還元率 | 1.0% |
還元率(楽天市場) | 3.0% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
〇 |
デザイン | デフォルトのみ |
ETCカード | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
家族カード年会費 | 無料 |
旅行時の傷害保険 | 海外のみ最高2,000万円 |
申込基準 | 18歳~28歳の学生のみ |
空港ラウンジの利用回数 | × |
アルペングループ 楽天カードのメリット
- アルペングループの特典が受けられる
- アルペングループ 楽天カードで最大6.5%ポイント還元
各種リゾート施設での特典付帯
アルペングループ 楽天カードは、以下のような特典が付いてきます。
- ゴルフグリップ購入時グリップ交換の加工費無料
- ゴルフスラックス、デニム、アウトドアパンツ購入時の裾上げの加工費無料
- テニス/バドミントンの購入時、加工費50%OFF
- ゴルフ中古クラブ買取時 買取金額の5%アルペンポイント還元
- Newモデルゴルフクラブ購入時 買取査定金額10%UP
- 野球グラブ/スパイク加工パーツ購入時 加工費50%OFF
- 自転車/パーツ購入時 各種加工費10%OFF
- ユニフォーム/ギア/記念品などのマーク加工費5%OFF
- スキー/スノーボード チューンナップ料金20%OFF
- ウイングヒルズ白鳥リゾート
スキー・スノーボードセット、ウェアセット大人1日レンタル
平日1,500円OFF、土日祝日500円OFF - ゴルフ5カントリー
みずなみコース、四日市コース、オークビレッヂ、かさまフォレスト、サニーフィールド
ドライビングレンジ1コインサービス - 美唄コース
レストラン利用時 ソフトドリンク1杯サービス - ゴルフ5大曲ゴルフセンター
スクール受講料10%OFF
アルペングループ 楽天カードで最大6.5%ポイント還元
アルペングループ 楽天カードでお買い物をすると、アルペングループ楽天カードご利用分1%とポイントカード利用分の0.5%に加えて、アルペングループメンバーズの会員ランクによって最大6.5%ポイント還元を受けることができます。
アルペングループ 楽天カードのデメリット
- 使える年齢が限られている
- 国際ブランドが限られている
使える年齢が限られている
アルペングループ 楽天カードは、18歳~28歳の方でないと使うことができません。
ゴルフは特に年齢関係なくプレイするスポーツなので、これらの特典が年齢で制限されてしまうのはデメリットと言えます。
国際ブランドが限られている
アルペングループ 楽天カードの国際ブランドは、Mastercardしか対応していません。
Mastercardは世界でもシェアが高いので、海外旅行でもあまり問題はないと思いますが、それぞれの国際ブランドによって特典が違うので、他のブランドが良い人にとってはデメリットになってしまいます。
みずほ銀行口座で口座振替するなら!みずほ楽天カード
- 引用元
- みずほ楽天カード:公式
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
還元率 | 1.0% |
還元率(楽天市場) | 3.0% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
〇 |
デザイン | デフォルトのみ |
ETCカード | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
家族カード年会費 | 無料 |
旅行時の傷害保険 | 海外のみ最高2,000万円 |
申込基準 | 18歳以上 |
空港ラウンジの利用回数 | × |
みずほ楽天カードのメリット
- 取引状況に応じてATMの手数料や他行宛振込手数料が無料になる
- みずほポイントと楽天ポイントがWで貯まる
取引状況に応じてATMの手数料や他行宛振込手数料が無料になる
みずほ楽天カードを利用するとみずほマイレージクラブの特典が利用できます。
特典は以下の通りです。
① みずほ銀行ATM・イオン銀行ATM時間外手数料無料
② イーネットATMご利用手数料・時間外手数料が最大月3回まで無料
(無料回数を超えてご利用いただいた場合は所定の手数料がかかります)
③ みずほダイレクトご利用時の他行宛の振込手数料が月3回まで無料
④ 新規カード発行手数料が無料
みずほポイントと楽天ポイントがWで貯まる
100円で1ポイントで楽天ポイントが貯まるのと同時にみずほポイントも貯まります。
みずほポイントは以下のような方法で手に入れることが出来ます。
- 給与の受け取り・・・毎月20ポイント
- 年金の受け取り・・・毎月20ポイント
- キャッシュレスサービスの利用・・・毎月最大50ポイント
- みずほダイレクトでの振込・振替による出勤・・・毎月5ポイント
- 公共料金の口座振替・・・毎月5ポイント 他
また、みずほポイントは1ポイント=1円で相当で楽天ポイントに交換することが出来ます。
みずほ楽天カードのデメリット
- 利用するにはみずほ銀行口座の開設が必要
- キャッシュカード機能は付帯していない
利用するにはみずほ銀行口座の開設が必要
みずほ楽天カードはみずほ銀行口座が無いと利用することが出来ません。
口座が増えすぎると管理が大変になってしまうので、これ以上口座を開きたくない人はおすすめできません。
広島銀行口座を引き落とし口座にしたいなら!ひろぎん楽天カード
- 引用元
- ひろぎん楽天カード:公式
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
還元率 | 1.0% |
還元率(楽天市場) | 3.0% |
楽天Edy・楽天POINT 付帯機能の有無 |
〇 |
デザイン | デフォルトのみ |
ETCカード | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員の方は無料) |
家族カード年会費 | 無料 |
旅行時の傷害保険 | 海外のみ最高2,000万円 |
申込基準 | 18歳以上 |
空港ラウンジの利用回数 | × |
ひろぎん楽天カードのメリット
- 楽天カードの入会特典ポイントに+2,000ポイントもらえる
- ひろぎんポイントサービスも利用可能
楽天カードの入会特典ポイントに+2,000ポイントもらえる
ひろぎん楽天カードは、楽天カードの入会特典のポイントにプラスで楽天ポイントが2,000ポイントがもらえます。
楽天カードの引き落とし口座を広島銀行口座に設定完了した日の翌月25日頃に進呈されます。
ひろぎんポイントサービスも利用可能
ひろぎん楽天カードは、ひろぎんポイントサービスでさらにお得に利用可能です。
- 直近2カ月以内に月3,000円以上の引き落としがある・・・ひろぎんポイント10P/月
- 直近12カ月間の利用金額の合計が5万円以上・・・ひろぎんATM時間手数料無料などの優待特典がある
ひろぎんポイントは楽天カードと交換することが出来ます。
(ひろぎんポイント1,000P⇒楽天ポイント900P)
ひろぎん楽天カードのデメリット
- 引き落とし口座は広島銀行のみ
引き落とし口座は広島銀行のみ
ひろぎん楽天カードの利用額の引き落とし口座は広島銀行のみです。
よって、このカードを利用するには広島銀行の口座開設が必要になります。
他の銀行口座で引き落とししたいという方は一般の楽天カードをおすすめします。
楽天カードの切り替えメリット・デメリットとは
楽天カードの切り替えのメリット
楽天カードを切り替えることによって、様々なメリットが生まれます。
どのカードからどのカードに切り替えるかによってどのようなメリットが生まれるのかは違いますが、ランクを上げるのなら、楽天市場でのポイント還元率をあげることができたり、旅行時のサービスが充実します。
また、ランクを下げた場合には、年会費の節約ができます。
他にも飛行機によく乗る人やアルペン会員のランクを生かしたい方は、自分に合ったカードに切り替えることでマイルが貯まりやすくなりますし、ポイント還元率をUPさせることもできます。
楽天カードの切り替えのデメリット
楽天カードを切り替える際、デメリットも生まれてしまいます。
- 利用可能枠の再審査
- 固定費を各社ごとに新しいカードでの支払方法変更手続き
- リボ残高のまとめ払いの再手続
- 楽天ペイの再手続
- Apple Pay・Google Payの再手続
- 手元に届くまで1週間~10日かかる
このように切り替えの際様々な手続きを再び行わなければなりません。
また、利用可能枠の再審査が行われてしまうため、利用状況によっては利用可能枠が縮小されてしまう場合もあります。
2枚持ちのメリット・デメリットとは
2枚持ちのメリット
楽天カードを2枚持つと以下のような恩恵をうけることができます。
- 異なる国際ブランドのクレジットカードを持てる
- 特別なデザインのカードを持てる
- 用途に応じた使い分けができてお金の管理がしやすくなる
- 引落口座を別にすることができる
- ETCカードが2枚持てる
また、期間限定で2枚目作成すると楽天ポイントがもらえる場合がありますので、その時期に2枚を申し込みましょう。
2枚持ちのデメリット
楽天カードを2枚もつと上記のようにメリットもありますが、デメリットもありますので、注意してください。
- 利用可能枠は1枚目と2枚目で共通
- 2枚目のETCカードは別途申込が必要
- 新規入会キャンペーンの対象外
- 2枚目の楽天カードと家族カードは異なる
- 楽天ポイントが合算されてしまうため、1つのポイントキャンペーンに2枚で参加することができない。
- 不正利用のリスクが高まる
楽天カードで2枚持ちできない組み合わせに注意!
2枚目の楽天カードとして選ぶことのできない組み合わせがあるので、注意して選びましょう。
代表的な楽天カードの選ぶことのできない組み合わせは以下の通りです。
楽天カードの種類 | 楽天カード | 楽天PINKカード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|---|
楽天カード | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天PINKカード | ◯ | × | ◯ | ◯ |
楽天ゴールドカード | ◯ | ◯ | × | × |
楽天プレミアムカード | ◯ | ◯ | × | × |
楽天銀行カード、楽天マイレージクラブカード、楽天カードアカデミに関しては、楽天カード2枚持ちの対象外になります。
あと、年会費が有料であるカードは同じ種類の2枚目は持つことができません。
もし、自分がどの楽天カードが2枚目に持てるのか知りたい場合は、「楽天e-NAVI」にログインすれば、追加発行できる楽天カードを調べることができます。
二枚目におすすめ!ACマスターカード
ACマスターカードは消費者金融系クレジットカードであり、楽天カードなどの流通系クレジットカードよりも審査がゆるいという傾向があります。
また、最短即日発行できるので今すぐ手元に欲しいという方に特におすすめです。

年会費 | 年会費2年目 | 還元率 | 発行スピード |
---|---|---|---|
永年無料 | 永年無料 | 0.50% | 最短最短即日 |
国際ブランド | 電子マネー | ||
![]() |
![]() ![]() |
まとめ
楽天カードはたくさん種類があるので、自分のライフスタイルに合ったカードを選ぶことができます。
選ぶ際は、メリットとデメリットをきちんと確認した上で検討してみてください。
また、楽天カードの切り替えや2枚目もおすすめですが、手続きの面倒くささやキャンペーン・特典が適用されなかったりというデメリットもあるので注意してください。